コーヒー器具

円錐ドリッパーオススメ3選|ドリッパー選びで迷ったらコレ

ペーパードリップでコーヒーを抽出する際に、重要なコーヒー器具であるドリッパー。

形や素材が様々で、ドリッパー1つで味わいに変化をつけることが出来るぐらい重要なアイテムです。

コーヒーを始めた人が一番最初に道具で迷うところは、このドリッパーだと思います。

そんな数あるドリッパーの中でも、円すい型ドリッパーは使用者が多いのではないでしょうか。

円すい型ドリッパーは、コーヒーの粉の層が縦に深くなるため、

注いだお湯がコーヒーの粉に触れる時間が長くなり、味や香りの抽出を効率よく行うことが出来ます。

 

今回は円すい型ドリッパーで変化をつけるために、筆者が良く使用している3つを紹介していきます。

今回は円錐形のドリッパーについて見ていくよ!

色んな形や素材がある中で、これさえあればというものを3つ選んでみたから、紹介していくね!

コヒ猫
コヒ猫
ネットとかで見ても、ドリッパーは種類が多すぎて、何が何だかわかんにゃいにゃ。

味に変化が出るのなら知っておいた方がいいから、しっかり見ていくにゃっ!

HARIO V60ドリッパー

まず1つ目は以前こちらの記事でも紹介した”HARIO V60ドリッパー

”V60”はドリップの世界大会でも結果を残しているバリスタも愛用するドリッパーです。

簡単で、楽しくて、美味しいをコンセプトに作られているので、初心者の方でも使用しやすいのも愛される理由の一つです。

スムーズに抽出をすることが出来る、12本の螺旋状のリブ、”スパイラルリブ”がV60の特徴です。

これがあることで、ドリッパーとペーパーの密着を防ぐことができ、空気が抜けやすくなります。

ペーパーフィルターが水分で密着してしまうと、空気の抜けが悪くなり、抽出が遅くなります。

抽出が遅くなることで時間がかかると、濃くなりすぎてしまったり、雑味が出る原因にもなります。

画像のV60ドリッパーはプラスチック製ですが、陶器製ステンレス製、そして耐熱ガラス製のものもあります。

陶器製保温性が高く、ドリップ中にドリッパー内部の温度が保てるので、味をよりよく抽出することが出来ます。

ドリップ前にしっかり温めるのがコツ。割れやすいので注意。

ステンレス製:ステンレスのような金属製のドリッパーは熱伝導率が高く、抽出時に温度を保ちやすいのが特徴。陶器製と特徴は同じですが、こちらの方が温まるのが速いです。

落としても割れにくいのも一つの特徴。

V60ドリッパーは値段もそこまで高くなく、色んなコーヒー豆・焙煎度合いにも幅広く使えるので、最初のドリッパーの1つとして非常にオススメです。

コーノ 名門ドリッパー

続いて2つ目は”コーノ 名門ドリッパー

内部のリブの数は12本あり、ドリッパー上部までリブのあるV60とは異なり、下部にのみ真っ直ぐの短いリブが付いています。

下部にのみリブがある事で、ドリッパー内に一度お湯が溜まり抽出するため、ネルドリップのような味わいになります。

ネルドリップについてはこちらで少し紹介しています。

またリブのない上部にフィルターが張り付くことで、コーヒーから出てくる灰汁を吸着するため、雑味が抑えられてクリアな味わいになります。

コーノ 名門ドリッパーはボディが強くコクがあるのに、クリアな味わいになるのが特徴です。

この特徴を活かすために、使用するコーヒー豆は中深煎り〜深煎りのものがオススメです。

先述したV60ドリッパーは素材違いでしたが、コーノ式ドリッパーはリブの長さの違いで3つ種類があります。

MDK型:リブが短く、KONOS since 1925のロゴが入っています。

2015年に出た最新モデルで、扱いやすいのが特徴。

 

MDN型:リブの長さは中間で、KONO MEIMONのロゴが入っています。

2010年から販売しているモデルで、抽出のアレンジがしやすいです。

筆者もこちらを普段使用しています。

 

MD型:リブが長く、KONO CLASSICのロゴが入っています。

1973年から続く伝統的モデルで、抽出難度は高めです。

元々コーノ式はコーヒー専門店で使用されていました。

少し難易度の高いドリッパーですが、コーノでしか味わえない味もあるので、他のドリッパーとの変化もつけやすいので、コーヒーを楽しむ上でオススメです。

オリガミドリッパー

最後の3つ目はこちら”オリガミドリッパー

バリスタの大会の一つである、”World Brewers Cup(ワールドブリュワーズカップ)”の優勝者がこのドリッパーを使い、世界中で話題となったドリッパーです。

見た目も特徴的で今までにない特殊な形、カラーも豊富で11種類展開されています。

美濃焼で作られた陶器ドリッパーですが、従来の陶器ドリッパーと比べると薄いので、温まるのが早いです。

20本のリブが入っており、お湯が下に抜けていくスピードが非常に速いです。

そのため、抽出しきれず、水っぽいコーヒーになってしまいかねませんので、オリガミドリッパーを使用し、抽出する際にはポイントをしっかり抑えておきましょう。

コーヒー豆を挽く時にいつもの挽き目より細かくする。

挽き目を細かくすることで、コーヒーの粉の層の密度が高くなるため、お湯が抜けるスピードを抑えることができ、お湯と粉が接触する時間が長くなります。

抽出効率が良くなるため、濃度を上げることが出来ます。

 

浅煎り〜中煎りのコーヒー豆がオススメ。

落ちるスピードが速いため、ボディが強めのコーヒーを淹れるという点では向いていないかもしれません。

浅煎り〜中煎りのフルーティさがある豆の甘さを引き出してあげるような使い方がオススメです。

もちろん深煎りに使用してもOK、あっさりとしたコーヒーを楽しめます。

機能性とそのデザインに惹かれて、使用しているお店も増えているような気がします。

カラーを楽しめるので、いくつか持っておいて飾っておいてもオシャレですね。

淹れたいコーヒーのイメージに沿ってドリッパーを選ぼう!

今回は3つのオススメ円すい型のドリッパーを紹介したけど、もちろんもっと色んな種類のドリッパーが販売されているから、どれを選んでも自由だよ!

味わいの変化を楽しみながら、自分のお気に入りのドリッパーを見つけよう!

コヒ猫
コヒ猫
一見同じようなものに見えても、特徴はそれぞれで違うんだにゃー。

いっぱいあって目移りするけど、それもコーヒーの楽しみだからいっぱい試すにゃっ!

筆者が運営する”自家焙煎珈琲 caffines”は下記URLからご利用頂けます。

https://caffines.base.shop

スポンサーリンク
ABOUT ME
caffines管理人
自家焙煎珈琲  caffinesを運営中。 自家焙煎したコーヒー豆で作成したドリップバッグを中心に販売しています。 自家焙煎・ハンドドリップを楽しむ珈琲愛好家です。 コーヒーコーディネーター 取得 食品衛生管理者 取得