コーヒー器具

【保存版】浅煎りコーヒーを淹れる時にオススメドリッパー3選

ドリッパーによって味の出方が大きく変わるハンドドリップ。

特に浅煎りのドリップはドリッパーで味わいが変わることがあります。

浅煎りコーヒーの特徴は綺麗な酸味とクリアな味わい。

深煎りよりも味わいが繊細なため、ドリッパーによって大きく味わいが変わります。

今回は浅煎りを美味しく抽出する出来るドリッパーを3つ紹介します。

 

浅煎りをドリップする際に大事なことは、それに適したドリッパーを選ぶこと。

使用するドリッパーで抽出されるコーヒーの味わいは変わるから、今回は浅煎りを淹れるのにオススメなドリッパーを紹介するね!

コヒ猫
コヒ猫
ドリッパーにも色んなものがあるから、どれを使えばいいか迷うにゃー。

浅煎りを淹れる時はどれがいいのかにゃ?

この記事で分かること

浅煎りをドリップする時のオススメドリッパーとは

オススメのドリッパー3種類

オススメのドリッパーを活かすためのポイント

浅煎りコーヒーを淹れる時のドリッパーのポイント

浅煎りコーヒーを淹れる際のドリッパーを選ぶポイントは、

お湯の流れがスムーズで、抽出スピードが速いものを選ぶこと。

 

抽出スピードが速いドリッパーというのは、基本的には円すい形ドリッパー。

円すいドリッパーを使うメリットは以下の通り

円すいドリッパーのメリット

抽出時間が短くなることで味わいがクリアになる。

ドリップ前半に出る酸味を引き出しやすい。

 

抽出スピードが速いことで雑味が出にくく、味わいがクリアになりやすい特徴があります。

また、ハンドドリップでは、

酸味→苦味 の順番で抽出されます。

そのため、前半の酸味が抽出される段階で効率良くコーヒーを落とす必要があります。

浅煎りコーヒーの綺麗な酸味を出すためには、円すいドリッパーのような抽出が速いものを選ぶことは重要になりますね。

 

オススメのドリッパー3種

浅煎りを淹れる際にオススメのドリッパーは以下の3種。

HARIO V60 メタルドリッパー

フラワードリッパー

オリガミドリッパー

上記の3種は、お湯の流れが非常にスムーズで抽出スピードが速い円すいドリッパーです。

雑味が出にくく、クリアな味わいを抽出することが出来るので、浅煎りコーヒーのドリップに向いています。

HARIO V60 メタルドリッパー

一つ目は”HARIO V60 メタルドリッパー

円すいドリッパーの中でも人気の高いHARIO V60ドリッパー。

様々な材質の物が販売されていますが、浅煎りを淹れる時にオススメなのはメタル(金属)の物。

金属は熱伝導率が高く、ドリップ中にドリッパー内部の温度が下がりにくいため、成分が抽出しやすくなります。

メタルドリッパーの特徴

メタルドリッパーの特徴は以下の通り。

メタルドリッパーの特徴

大きい抽出穴

HARIO V60ドリッパーの特徴の一つでもある、大きい一つ穴。

お湯の流れがスムーズになり、抽出スピードが速くなることで、雑味が少なくなりスッキリとしたコーヒーが抽出することが出来ます。

 

スパイラルリブ

HARIO V60はリブが螺旋状(スパイラルリブ)になっており、ペーパーとドリッパーの密着を防ぎ、空気が抜ける空間が作られます。

リブ:ドリッパー内部にある溝のこと

抽出の際にコーヒーから出たガスをしっかりと逃すことにより、抽出がスムーズ可能。

大きめの一つ穴と合わさることで、スッキリとした雑味のないクリーンなコーヒーを抽出することが出来ます。

 

 

 

フラワードリッパー

二つ目は”フラワードリッパー

数ある円すいドリッパーの中で、人気の高い”フラワードリッパー”

三洋産業という会社のCAFECというブランドから販売されているドリッパーです。

三洋産業は、世界で一番最初に円すいのペーパーフィルターを作った会社です。

 

フラワードリッパーの特徴

フラワードリッパーの特徴は以下の通り

フラワードリッパーの特徴

革新的内部構造”フラワーリブ”

フラワードリッパーの内部には、花びらの形をしている”フラワーリブ”というリブが使われており、ペーパーとドリッパーの間に空気層が出来ます。

ペーパーとドリッパーの間に十分な空気層が保たれることで、コーヒー粉をよく膨らませることが可能になります。

またフラワーリブは、湯をスムーズに流してドリッパーの中に湯を溜めこみません。

ドリッパーの上から注ぐ湯量と、下から出てくる湯量を同じにすることで、雑味の無いコーヒーを抽出することが出来るのが人気の理由になっています。

 

底穴リブ

フラワードリッパーは、底の穴周りにもギザギザのリブが付いています。

底穴にリブが付けることにより、底部にもお湯の通り道が出来ることにより、コーヒーの味を安定させることが出来ます。

 

 

オリガミドリッパー

三つ目は”オリガミドリッパー

オリガミドリッパーは、陶磁器の産地である岐阜県美濃地方で製造されています。

SサイズとMサイズ2種類が販売されているので、1〜2人用だとSサイズ、それ以上はMサイズを選びましょう。

オリガミドリッパーの特徴

オリガミドリッパーの特徴は以下の通り。

オリガミドリッパーの特徴

20あるリブ(溝)


20あるリブ(溝)が、ドリッパーとペーパーの間に空間を作ることでお湯の抜けがスムーズになります。

お湯が落ちるスピードが速めなので、スッキリとしたクリアな味わいが出やすいです。

浅煎りの豆の個性を引き出すという点においてピッタリですね。

多彩なカラーリング

オリガミドリッパーは16色のカラーリングから選ぶことが可能です。

ここまでカラーリングがあるドリッパーはオリガミドリッパーだけなので、非常に選ぶのも楽しいです。

 

ペーパーフィルターが2種類使用可能

オリガミドリッパーでは円すい型のペーパーフィルターとウェーブフィルターの2種類が使用可能です。

どちらを使用してもOKですが、円すいフィルターの方が、よりクリアなコーヒーが抽出出来るので浅煎りのドリップに向いています。

 

浅煎りを美味しくするために円すいドリッパーを活かすポイント

浅煎りコーヒーをドリップする際に、円すいドリッパーを活かすためのポイントがあります。

抽出時間と湯量をしっかり計る

湯温を高めに設定する

一つずつ見ていきましょう。

抽出時間と湯量をしっかり計る

前述した通り、ドリップでは酸味→苦味の順に抽出されます。

浅煎りコーヒーでは綺麗な酸味とクリア感を出しつつ、嫌な苦味・雑味を出さないことが重要。

そのため、抽出時間を伸ばしすぎないように時間をスケールで計ることが大切ですね。

また、湯量も同時に計ることも大事。

湯量が多すぎると、味わいが薄くなってしまうので注意が必要です。

コーヒー粉と湯量の割合は1:15が基本になります。

例)15gのコーヒー粉に対しては、225mlの湯量が適しています。

 

オススメのドリップスケール

 

 

湯温を高めに設定する

湯温が高いとコーヒーの成分が抽出されやすくなります。

コーヒーの成分は酸味→苦味の順に抽出されるため、浅煎りの良さである酸味を綺麗に抽出するためには、ドリップ序盤にしっかりと成分を引き出す必要があります。

そのため、湯温を高めに設定(92°〜95°)し、短時間で成分を引き出すことで浅煎りの良さである酸味を綺麗に抽出することが出来ます。

湯温が高いと成分が抽出しやすくなりますが、ドリップ後半になるにつれ苦味などの成分も出やすくなります。

浅煎りのドリップの際には苦味や渋みは出したく無いので、抽出時間には気をつけましょう。

 

湯温をコントロールする際は温度計を使用しても大丈夫ですが、温度調節の出来る電気ケトルを使用するのがオススメ。

一度単位で調整出来るので、味わいの調整がしやすいですよ。

 

 

浅煎りコーヒーを美味しく淹れるにはドリッパーが重要

今回オススメしたドリッパーの共通点は”抽出スピード”が速いこと。

浅煎りをドリップする際の重要な点として、短時間で成分を出し切るということが大事だから、浅煎りコーヒーを淹れる際は、その点が優れているドリッパーを選んでね!

コヒ猫
コヒ猫
覚えるのが大変そうだけど、しっかり勉強するにゃっ!

筆者が運営する”自家焙煎珈琲 caffines”は下記URLからご利用頂けます。

https://caffines.base.shop

スポンサーリンク
ABOUT ME
caffines管理人
自家焙煎珈琲  caffinesを運営中。 自家焙煎したコーヒー豆で作成したドリップバッグを中心に販売しています。 自家焙煎・ハンドドリップを楽しむ珈琲愛好家です。 コーヒーコーディネーター 取得 食品衛生管理者 取得